【レシピ】米粉の小松菜シフォン
みなさん、クリスマスケーキは予約しましたか??
私は、毎年狙っているケーキ屋さんのクリスマスケーキが9月の段階で予約を締め切ったことを10月に知って、絶望しました〜🤗笑
改めて他のケーキを予約する気にもなれず。
子どもがいると定時に取りに行くのも一苦労だし、もう今年は作っちゃおうかなぁ〜
でも、お店のスペシャル美味しいのも食べたいなぁ〜
と、ぐるぐる楽しく迷ってまーす😘
このまま決められず、結局作ることになる線が濃厚です😇
私と同じように、もう今年は手作りよ!と思っているあなたへ♡
クリスマスにぴったりな鮮やかなみどりのシフォンケーキのレシピをプレゼント🤲
米粉の小松菜シフォン
【材料(17cmシフォン型1台)】
●卵黄 4個分
●砂糖 40g
●植物油 30g
→米油、太白胡麻油など無味無臭で液体状のものならなんでもOK
●小松菜(生) 70g(2束くらい)
●バニラオイル 3.4滴
●米粉 70g
→粒子の細かいサラサラタイプがおすすめです。私はミズホチカラ製菓用を使用。
●卵白 4個分
●砂糖 20g
●塩 ひとつまみ
【作り方】
〜事前準備〜
卵を卵黄と卵白と分けておく。
オーブンを170度で予熱する。
①卵黄、砂糖40g、小松菜、植物油、ミキサーにかけて滑らかな液体状のにする。
②①をボウルに移し、バニラオイル、米粉の順番に加えてその都度ホイッパーで良く混ぜ合わせておく。
③別のボウルに卵白と塩を入れて、電動泡立て器で泡立てて、メレンゲを作る。
※少し塩を入れると早く泡立ちます♪
ボウルを逆さまにしても落ちて来ないくらい、しっかり泡立てる。
④しっかりと泡立てたメレンゲに砂糖20gを加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
※砂糖は泡立てる前に加えると泡立ちが悪くなるので、必ずしっかり泡立てた後に加えます。しっかり泡立てた後に加えると、砂糖の保水力で泡が壊れにくくなりますよ!
⑤メレンゲの1/3くらいを②のボウルに加えて、泡立て器で均一に混ぜ合わせる。
⑤残りのメレンゲを加えて、メレンゲの泡を潰さないようにゴムベラで切るように優しく混ぜ合わせる。
ボウルの底の方に液体が溜まりやすいので、ヘラで底からすくうようにして混ぜると混ざりやすい。
⑥シフォン型に生地を流し入れて、竹串や箸などでシフォン型の円を5周くらいぐるぐる混ぜる。
混ぜると、生地の中の大きな気泡が消えて均一になり、表面も平らになる。
⑦170度で予熱しておいたオーブンで30分焼く。
※生地を型に流したら、できるだけ早くオーブンに入れたほうがふんわり焼けます♪
⑧焼き上がったら、オーブンから取り出し、瓶の口などに差して逆さにして冷ます。
⑨完全に冷めたら、型と生地の間にナイフを差し込んで生地を型から外す。
最後にお好みでデコレーションなどを楽しんでください🎄✨
断面のみどりが鮮やかでキレイです✨
クリスマスカラー🎄赤と白との相性ぴったり!クリスマス気分が上がります🎅
クリスマスケーキとしても♡
普段のおやつにも♡
お野菜もとれて嬉しい♡
米粉のもちっとした食感もシフォンケーキと相性バッチリ👌
以下、6歳息子が、このシフォンを食べた時の感想です👇
「あ!美味しい!全然ほうれん草(正しくは小松菜)の味しないね!これは、ほうれん草苦手な人でも食べられるね〜」
模範解答のような素晴らしいコメントでした👏✨笑
ぜひ作ってみてください🥰
作ってくださったら、ぜひ「#mamanoごはん」をつけて投稿していただけたら嬉しいです❣️😘
0コメント